東京女子医大 移植者の会(あけぼの会)
◆3/15 佐久総合病院村上譲先生の勉強会の動画を期間限定で公開しています。ぜひご覧くださいませ!
(会員でパスワードがご不明な方はあけぼの会までメールでお問い合わせください)
●2025年 移植勉強会・総会 (会員限定、定員あり)
日 時:2025年5月24日(土) 14:00~17:00(開場:13:30)
場 所:連合会館 402(ハイブリッド開催を予定)
東京都千代田区神田駿河台3-2-11
JR御茶ノ水駅聖橋口5分、東京メトロ新御茶ノ水駅B3出口0分
講 師:東京女子医科大学 病院長 神経精神科 西村 勝治 先生
テーマ:「移植者・ドナーのメンタルケアについて」
講 師:余丁町クリニック 病院長・泌尿器科 尾本 和也 先生
テーマ:「最新の移植事情 〜移植腎を長持ちさせるために〜」
参加ご希望の方は、会報85号に同封した後納ハガキに参加者名、人数、連絡先をご記入の上、5月16日(金)迄に返信下さい。
会場とZoomのハイブリッド開催を予定しています。
●第15回 ドナーの会(どなたでも参加できます!)
日 時:2025年6月28日(土) 14:00~(13:45開場)
会 場:毎日新聞 わせだ会議室 東京都新宿区大久保3-14-4
講 師:東京女子医大 移植管理科 齋藤 彩香 先生
テーマ:先生にてご検討中です、お楽しみに!
参加ご希望の方は、メール・FAXにて(期限は6月20日)、
参加者名、人数、連絡先をご記入の上、ご連絡下さい。
会場とZoomのハイブリッド開催を予定しています。




4つの活動
臓器移植医療の発展を願って
勉強会の開催
私たちは、臓器移植に関連する様々な勉強会を開催しています。
・移植勉強会:当会で最大規模の勉強会で会員限定、120名規模
・移植塾:テーマを絞り込んでオープン開催の勉強会、80名規模
・ミニ移植塾:会員限定でさらにテーマを絞り込む、20名限定
・ドナー向け:ドナー向けのセミナーや座談会を実施、30名規模
勉強会ごとに参加者のみなさまから、改善点や希望のテーマなどのアンケートを取らせていただき、今後の運営に反映するようにしています。

会報の発行
季刊(年4回)の発行を目標に、サポーターの皆様のご協力をいただきながら、役員自身が編集・発送を行っております。
紙面は、直近に開催された勉強会やイベントのレポート記事、会員のみなさまからの投稿記事、イベントのお知らせなど盛りだくさんの内容です。
全国に散らばる会員のみなさまが、東京で開催される勉強会に参加できなくても、移植に関する最新情報が得られる紙面を目指しています。

広報活動
臓器移植医療の普及を目指して、様々な広報活動を行っています。
待機者向け勉強会の開催:臓器移植を希望する待機者向けの勉強会を年に1回開催
会報閲覧環境構築による啓蒙活動:関連医療施設や、透析病院などを訪問し、会報や入会の手引きなどを配置。患者会のない移植施設や、情報の少ない透析患者に入会いただくことを目的とする
関連団体との連携:同じ目的を持つ団体とのつながりを強化し、臓器移植推進のための活動を行う

懇親イベント
会員相互の懇親を目的として、季節ごとの懇親イベントを開催しています。
新年会
お花見会(新宿御苑で開催)
親睦旅行(不定期)
BBQ大会(不定期)
その他、ボーリング大会、オリエンテーリング、そば打ち体験など楽しいイベントを用意しています。


東京女子医大 移植者の会(あけぼの会)
入会申し込み
以下をご入力いただき、一番下の[ > ]ボタンをお押しください。
ご連絡いただき次第、
会報見本誌、会費振込用紙等送らせていただきます。
まずはご連絡お待ちしております。(年会費:3,000円)